きっと君はもう気づいていた 僕の心の奥で描いた それがこれから話す陳腐なモノローグさ タイトル:Stellar Stellar 作詞:星街すいせい 

【キャンプ体験談】Lake Lodge YAMANAKA 20.11.07-08

初めての秋キャンプ。記念すべき初めてのキャンプ場は山梨県都留郡にあるLake Lodge YAMANAKA
行ってきました!このキャンプ場は、高速バスで直接行ける場所尚且つ初心者でも過ごしやすそうな施
設がそろっていたのでここに決定しました。

出発(新宿南口 バスタ新宿より)

出発地点は新宿南口にあるバスタ新宿です。ここからキャンプ場もよりの撫岳荘前というバス停まで移動します。移動時間はバス移動で2時間30分、バス停からキャンプ場までは徒歩10分程度です。
今回は友達と合流するため、キャンプ場付近のバス停ではなく他のバス停で降りております。
実際の体験をお届けできず申し訳ございません。😢

右の写真は自分が使っているキャンプグッズです!総重量ですが体感20kgだと思います。
テントが約10kgと半分を占めています、、、
高速バスだとこの荷物も全部預けられるのが楽でいいですね!

キャンプ場紹介

ここからはLake Lodge YAMANAKAの紹介をします!
ここのキャンプ場は、筑波大学の研修施設となっており、株式会社R.project様が運営を行っているみたいで、キャンプ場のほかにもサッカーやアメフトなどができるグランド、研修・合宿ができるセミナー室などもあります。キャンプ場は林間・グランドフリーサイト林間オートサイトウッドデッキサイトと種類が豊富です。
今回は林間フリーサイトでキャンプをしました。お値段は1泊2500円でした。
レンタル品も豊富で、手ぶらでもキャンプができるぐらいの装備を取り扱っています!自分は高くて買うことが出来なかった、スノーピークの焚き火台Lサイズを1泊2000円でレンタルしました笑

キャンプ1日目

キャンプ当日は残念ながら雨が降ってしまい雨の中テントの設営をしました、、、
ここでテントの写真とか紹介すべきなのですが、、、まだブログに必要な写真とかが分かっておらず全然写真を撮っていないので写真の数はとても少ないです、、、
テントを設営した後、早速スノーピークの焚き火台でデミグラスハンバーグを作りました!
ハンバーグは出来合いのものを、デミグラスソースは缶詰のものをスキレットにぶち込んだだけです笑
いつか、雑誌に載っているような料理つくりたいなー

スノーピークの焚き火台はグリルブリッジを付けたら、薪をくべながら料理をすることが出来るのでとっても便利です!(レンタル最高だな~)

キャンプ2日目

2日目は無事晴れてくれました!チェックアウトは11時だったので、ゆっくりフレンチトーストを食べながら過ごしました。帰りは撫岳荘前から出発し、バスタ新宿までぐっすり寝ました。
どれだけ疲れても車を運転しなくていいのは気分的にも楽でいいです!
今後も公共機関で行けるキャンプ場を探して投稿していきたいと思います!ここまで読んでくださった方々本当にありがとうございます!もっとみなさまの役に立てるような情報を発信していきたいと思いますので今後とも宜しくお願い致します。

最新情報をチェックしよう!