全国津々浦々、さまざまなアウトドアブランドが存在しているはず、、、
最近は地元長野県のアウトドアブランドを紹介していきましたが
今回から北は北海道から、南は沖縄県までそれぞれ都道府県の
アウトドアブランドを紹介していきます!
記念すべき1回目は北海道のアウトドアブランド『/moose/ room works』です!
『 /moose/ room works』について

大人になると時間の使い方を考えだす。子供の頃は時間など考えず好きな事を好きな時に使う事が出来た。でも、大人になると子供の時みたいな時間の使い方が出来なくなった。その時間を有意義に過ごしてもらいたい。
引用:moose-room-canvas.stores.jp
『 /moose/ room works』のHPの初めに出てくる言葉です
この言葉が心に刺さります、、、
子どもの時は早く大人になって色んな事やりたいって思っていましたが、大人になると
お金の余裕は出てきますが、時間の余裕がなくなってきちゃいますよね、、、😢
このメーカーの商品は、ファミリー層ってよりかはソロキャンプの道具がそろっているので
1人でゆっくり自分だけの時間を過ごしていって方にオススメが出来ます
早速ですが『 /moose/ room works』で取り扱っているキャンプグッズをいくつか
紹介していきます!!
Light Weight tarp & Tent「KAKUREGA」

テントとタープが1つになった「KAKUREGA」の紹介です!!
名前通り、見た目が隠れ家の様で小さい時に夢見た秘密基地感があっていいですね!
テントとして使うと、横幅:約3.6m(オープンスペースは約2.6m程度)
奥行:約1.3m、高さ:約1.1mというサイズになっています
素材はポリコットン製(ポリエステル 83%、コットン 17%)になっています
※撥水加工済です
重量は約1.1kgとバックパックのキャンプを想定してくれているので軽いですね
こちらの商品は2021/04/25 22:00 から販売となっておりますので是非チェックしてみて
ください!!
FIRE STAND ~灯篭~ Large

「FIRE STAND ~灯篭~ Large」ということで通常の「灯篭」もありますが、Largeの
機能がすごい良さげなので今回はこちらのLargeを紹介していきます!
Largeの気になるサイズですが、市販の薪をそのまま投入出来るように間口を45㎝、
深さは10㎝になっているので薪を割るっていう手間がかからないのが良いですね!
一番の特徴としては五徳がついているところです!!
この五徳のお陰で、お湯を沸かしたり料理を作ったりすることができます
五徳部分は回すことが出来るみたいで火力が強くなったら簡単に火から遠ざけられるので
使い勝手がいいですね
通常の「灯篭」をお持ちの方はこの五徳の上に乗せることが可能で、
Largeでは焚き火を弄り、通常の「灯篭」では炭火でじっくり料理をすることが出来ます!
ここまで見ていただいて通常の「灯篭」が気になる方はコチラにリンクを張りますので
是非見てみてください~
手で押す足で踏む新感覚ペグ!『バルブステーク ロング』

通常よく見るペグとは見た目が全然違う!!!
ハンマーを使用しなくても地面に刺せる「バルブステーク ロング」です!
ハンマーを持っていない方や、子どもにテントの設営をお手伝いしてもらいたいって方に
オススメなペグとなっています!
ハンマーでも打ち込めるようにはなっているのでご安心を(笑)
このペグはなんといっても見た目がオシャレですよね!
ペグの形状って大体決まった形のものしかないと思っていましたが、ここまで個性的な
ペグは見たことありません!
まとめ
今回は北海道のアウトドアブランド『 /moose/ room works』の紹介をさせていただきました!
今回紹介したキャンプグッズ以外にも、鉄板やエプロンも販売しているので是非HPを
見てみてください!
公式HPへのリンクはコチラに貼り付けてあるので気になる方は見てみてください~!