きっと君はもう気づいていた 僕の心の奥で描いた それがこれから話す陳腐なモノローグさ タイトル:Stellar Stellar 作詞:星街すいせい 

騙されないで!!ネット詐欺の実体験と対応方法の紹介😢

  • 2021年8月17日
  • 2021年8月17日
  • 雑談
  • 28view

いきなりですが、、、初めてネット詐欺にあいました、、、😢

ワンポールテントを購入したくて色んなサイトを探して、あるサイトでテントを購入しましたが

料金の入金後、業者とは連絡が取れず、警察に相談したところ詐欺サイトということがわかりました、、、

被害金額は約30,000円となかなかの金額でした、、、

自分のネットリテラシーの低さも悪いのですが、他の人には引っかかってほしくないと思いましたので

今回の詐欺の経緯をお話しようと思います!!

サイト名:半額セール店

今思うと明らかに怪しいサイトですね(笑)

ただ、自分が欲しいと思っていたテントはどのECサイトでも取り扱っていないので

やっと見つけた!!!!!っていう気持ちが冷静な判断を狂わせてしまいました、、、

メールでのやりとり

ここでは実際のやりとりのメールを紹介していきます

自分の名前とメアドの部分は黒く塗りつぶさせて頂いております

1:注文時

2:振込願い

3:入金後

入金後のメールのやり取りですが、返信しても途中からエラーが発生していますね

この段階で警察に相談しに行きました、、、

騙されないために注意すること

今回の体験を通して、ここを気をつけないといけなかったなっていう点がありましたので紹介していきます

1.会社概要の確認

下の画像はホームページにあった会社概要です

ここの電話番号や住所を1度検索してください

詐欺にあった後に確認したところ、電話番号は株式会社ハッピーではなく、他の事業の電話番号が使われておりました

住所についてもグーグルマップで調べると、使われている電話番号の事業名が出てきました

2.商品が明らかに元の値段から割り引かれていないか

自分の場合は、元の金額より1万円安かったので中古なのかなっていう感覚で購入してしまいました、、、

警察官のお話によると元の金額の半額になっていて、それで騙されてしまう詐欺が多くなっているとのことなので

人生そんなにうまい話はないなと改めて実感しました、、、

詐欺だと発覚した後の対処方法

結論からいうとスピード勝負です!!

ただ、荷物が送られてくるということから詐欺にあったと実感するまでの間に結構日数が経ってしまいます、、、

「このサイトは信用できるのか」という事前の確認がとっても大事ですが、

ここではすでに詐欺にあってしまったかもっていう方に是非すぐに行ってほしい方法を紹介していきます

お金を取り戻す方法

1.振込先の銀行の『振り込め詐欺救済法照会ダイヤル』に連絡

自分の場合は、三菱UFJ銀行の『 振り込め詐欺救済法照会ダイヤル 』に連絡しました

『一般社団法人 全国銀行協会』のホームページでは各銀行の問い合わせ先をまとめていますのでコチラを参照してみてください

該当の銀行に連絡すれば、あとは銀行の方で対応していただけるので、対応担当者の方のお話をよく聞いてください

2.お金が返ってくるまでの流れ

銀行に連絡後、銀行側で振込先の口座を色々確認した後に凍結してくれます

その後、振込先の口座内に1,000円以上入っていたら『 振り込め詐欺救済法 』が適応されます

※被害金額全額が返金されるわけではないので注意です!!

被害者が複数いる場合には、口座内の残高を被害額に合わせて分配します

支払い手続きは、90日以上と、とても長期戦になります、、、

詳細を知りたい方は、『一般社団法人 全国銀行協会』 から出ている資料をコチラより確認できます

相手をどうしても逮捕したい場合

1.警察に被害届を提出する

警察からこのような詐欺は犯人を逮捕するのは難しいとお話を伺っていたので、自分は被害届を出していないので

ここから先のやり方は知らないです、、、すいません、、、

どうしても相手を逮捕したい方は最寄りの警察署に行って被害届を出しましょう!

最後に

今回は、実体験をもとに振り込め詐欺の現状と対応方法を紹介させて頂きました

近年のキャンプブームの影響か、悲しいことに今回紹介したサイト以外にも怪しいサイトはたくさん出てきました、、、

改めてネットでの買い物の危険性とネットリテラシーを高める必要があると実感しました

今回の記事が少しでも役に立っていただけたらと思います

最新情報をチェックしよう!