きっと君はもう気づいていた 僕の心の奥で描いた それがこれから話す陳腐なモノローグさ タイトル:Stellar Stellar 作詞:星街すいせい 

【都内でキャンプ!?】行ってみたいキャンプ場3選

こんにちは!!緊急事態宣言まであと少しですね!いつになったら元の生活に戻れるのか、、、
早くキャンプ行きたいなと思う今日この頃です、、、

そこで緊急事態宣言が解除されたら行ってみたい都内のキャンプ場を紹介していきます

1.城南島海浜公園

こちらは東京都の大田区にあるキャンプ場です

アクセスにはいくつかのルートがあります。オススメのルート
東京モノレール流通センター駅から京急バス「流通センター前停留所」で乗車して「城南島四丁目停留所」で下車、そして徒歩3分で着きます。
因みに京モノレール流通センター駅から徒歩でキャンプ場を目指すと50分ぐらいかかるみたいです、、、

キャンプサイトとしては、第一キャンプ場、第二キャンプ場、オートキャンプ場の3種類あります
それぞれの特徴として

第一キャンプ場
⭐サイト数20サイト
⭐テーブル、いす、野外炉付(※屋根サイトはありません)
⭐最大3泊まで可能(1泊2日の料金は、高校生以上600円、高校生未満300円)
 ※チェックアウト10時までの料金です
※21時~7時は車の出し入れはできないです
第二キャンプ場
⭐サイト数18サイト
⭐テーブル、いす、野外炉付(※屋根サイトはありません)
⭐日帰りのみ可能(高校生以上300円、高校生未満150円)
 ※チェックアウト17時までの料金です
※土日、祝日、繁忙期のみの開場です
オートキャンプ場
⭐サイト数22サイト
⭐AC電源10か所有り
⭐駐車スペース込約10m×約10m=約100㎡/1区画サイト
⭐最大3泊まで可能(1泊2日の料金は、4,000円でAC電源の区画は+1,000円かかります)
※土日、祝日、繁忙期のみの開場です

食材の調達についてですが、残念ながら近くにデパートなどはありません、、、😢
事前に用意しておくか、物流センター駅近くにコンビニがあるのでそこで調達するかです
もしくは『城島南アウトドアセンター』で食材、飲み物、キャンプグッズの調達も出来るのでオススメです!!
詳しく情報が知りたい方は下記リンクでHPをチェックしてみてください!

城南島海浜公園

平和島公園キャンプ場

こちらも東京都大田区にあるキャンプ場です

こちらは先ほどの流通センター駅から徒歩10分でつく近さです!!

⭐利用時間・・・午前9時から午後4時まで、午後4時から午前9時まで
⭐利用料金・・・大田区内利用者2,200円、大田区外利用者2,600円
⭐区画は「A」「B」「C」の3つがあります
 ※オートサイトは無いように見られます

こちらのキャンプ場は売店や自販機はありませんが、徒歩10分ほどの場所に『BIG FUN 平和島』の中にドン・キホーテや業務スーパーがあります!!
さらに!!ここには「天然温泉平和島」(営業時間24時間)があるので買い物ついでに温泉に入るのもいいですね!!
近くにスーパーや温泉施設などあるので何か忘れてしまっても何とかなるのが良いキャンプ場です!!

平和島公園キャンプ場

若洲海浜公園&江東区立若洲公園

こちらは東京都江東区にあるキャンプ場です

アクセス方法は新木場駅からバスに乗って、新木場駅前駅から若洲キャンプ場まで約20分ほどで行くことが出来ます!!

⭐利用時間・・・11時から翌日10時まで
⭐利用料金・・・15歳以上600円、15歳未満300円
 ※車でお越しの方は1回500円で江東区立若洲公園駐車場を使用できます
⭐キャンプサイトは117サイトあります
  (6×8m、5×6mの2種類の区画があります)

食材の調達は新木場駅近くのコンビニか、キャンプ場から徒歩16分ほどにファミリーマートがあります。また、バーベキューセットの販売もしているので手ぶらでも食材には困らないのも特徴です!!

コインシャワーの設備もあって、5分300円で使用することが出来ます

東京湾が目の前で、工場地帯が近いため工場地帯の夜景とか見たい人にはオススメです!!

若洲海浜公園&江東区立若洲公園

まとめ

以上、都内のキャンプ場3選でした!!
新しく買ったテントを試してみたり、工場地帯の夜景を眺めたい人には都内キャンプはオススメです!!
ただ、車の音とかは普通にすると思うのでどのくらいの騒音なのかも調べていけたらなって思っています

最新情報をチェックしよう!